お問い合わせ
お知らせ

🌟【余裕資金】を増やす♬.*゚

先ずはお金を仕分けしてみましょう💡

👛使えるお金と使えないお金を把握する。

前回お伝えした
①、毎月の必要経費
②、①以外の毎月の経費
③、緊急用の経費(不測の時の準備金)
から、運用に使えるお金・使えないお金を具体的に分けてみましょう。

👩🏼‍🏫①に該当するお金はほとんど運用に回せません。
これは食費・住宅費・光熱費・教育費(将来の学資準備金も含む)など、日常生活に知かせないお金です。
ただ、光熱費や食費などは、工夫次第で節約の余地はありますね。

②は、①以外の経費(被服費・遊興費・交際費など)です。
これは余裕があれば使うという類いのお金なので、我慢≒節約すれば十分運用に回すことができます。

③は不測な出費(冠婚葬祭・病気入院など)の際に使うお金です。
日々の生活の中でどんな不測の事態が起こるかは予測できないので、常に準備が必要とされるお金(収入の3か月分が目安)は、運用に回してはいけません。

👛資産を三つに分けることからはじめる。

運用は余裕資金を使うのが鉄則です。
資金を上記に沿って三つに分別したうえで、しっかり自分の家計を見直して、運用に回せる資産を確保しましょうね🤗ෆ˚*

時間を味方につけて安心して、過ごせる未来を創りましょう💖

感想や質問など、お気軽にDMください♫
何から始めたら良いの❓結局どんな投資が良いの❓
と言う方や、ライフプランや資産推移にご興味ある方も
お声かけくださいね📨

#ライフプラン #資産形成 #資産運用 #積立投資 #海外投資 #不動産投資 #老後資金 #教育資金 #お金の増やし方 #財産管理 #資産管理 #豊かな人生 #お金の管理 #お金の相談 #ファイナンシャルプランニング #投資の考え方 #お金の教養

関連記事

カテゴリー

PAGE TOP