お問い合わせ
ブログ

レバレッジ:魔法には罠もある⁉️

レバレッジは『てこの原理』を利用して、投資規模を拡大する魔法のような方法とお伝えしました♬.*゚
そして、魅力的に思える程、リスクを伴うことも忘れないで下さね🤗

私も度々『〇%で運用できたとすると』と、仮定しながら
お伝えしていますが、当然マイナスになる可能性もあるのです。

では、前回の例が -5%だったらどうなるのか計算してみましょ〜🤔

手元資金 : 利益 : 資金に対する利益率
1倍 : -5万円 : -5万円÷100万円= -5%
2倍 : -11万円 : -11万円÷100万円= -11%
10倍 : -59万円 : -59万円÷100万円= -59%
20倍 : -119万円 :-119万円÷100万円= -119%

前回の例と比べてみて気づいて欲しいことは2つ!!💡

手元資金を2倍にした取引(レバレッジ2倍)では、【9万円の利益】に対し【損失は11万円】と、大きくなっています🥲

これは利益が出ようと損失が出ようと、利息の支払いは変わることがないからです。
→借入を増やすほど利息の金額も増えるので、損失も膨らむ

1つ目のポイント
★同じ変動幅でも、レバレッジを高めるほど利益よりも損失の方が大きくなってしまう。

もうひとつ注目して欲しいのはレバレッジ20倍の取引の場合💡

ここでは運用による損失が119万円です。
→2000万円✕5%+利息19万円=119万円
元々の自己資金100万円をすべて失うばかりか、利息が19万円発生するので、さらにお金を支払うことになります。

レバレッジ10倍の取引の場合、元本100万円を失うのは、運用損失が10%の時(1000万円✕10%)です。
しかし、レバレッジ20倍の時は、わずか5%の損失で元本を失うことになるのです。

2つ目のポイント
★レバレッジをかければかけるほど、変動に弱くなりお金を失う恐れも高まる。

投資の世界では、【リスク・リターンの法則】が働くので
高いリターンを得ようとするほど、それに伴うリスクも高くなります。

レバレッジは、魔法のように資金を増やす魅力的な手段のように思えますが、同じだけ危険も伴うということ🥹

資産運用を考える時は、そのリスクを十分に理解し、自分の許容範囲内に収まっていることを確認しながら時間をかけて安定した収益を得られるようにしましょうね☘️

感想や質問など、お気軽にDMください♫
何から始めたら良いの❓結局どんな投資が良いの❓
と言う方や、ライフプランや資産推移にご興味ある方も
お声かけくださいね📨

#ライフプラン #資産形成 #資産運用 #積立投資 #海外投資 #不動産投資 #老後資金 #教育資金 #お金の増やし方 #財産管理 #資産管理 #豊かな人生 #お金の管理 #お金の相談 #ファイナンシャルプランニング #投資の考え方 #お金の教養

関連記事

カテゴリー

PAGE TOP